 |
|
さて、前橋三大祭りのトップバッター、七夕まつりまで後2週間。そろそろ七夕まつり商戦を考える時期になって来ました。とりあえず、底をついていたカプセルトイを新しく、また懐かしの機関車トーマスプラレールにしてみましたよ。思えば2年前、カプセル販売機を入手して初めてのネタがこのトーマスプラレールでした。歴史は繰り返しますね。・・・というか、トーマスって流行モノではないから地味ながら長く売れるし、メッキ仕様で高級感があるからね。今回のラインナップはヘリコプターのハロルドが居るよ。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-24 15:30
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
最近、部活帰りの女子高生たちが毎週(子供と?ゲームを?)遊びに来てくれます。割とスンナリ子供の輪の中に飛び込むと、スッカリ輪の中に溶け込んでしまいました。僕としては子供の面倒を見てくれると助かるので、そんなときは良い雰囲気を壊さないように外でボーッとしています。ウチの男子小学生は暴言を吐くので、女子中学生が相手だと言い合いになってうるさいけど、高校生にもなるとテキトーに受け流してくれるので相性が良いみたい。何かホッとするなあ。面倒見の良いお姉さんキャラの誕生ですね。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-19 18:15
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
先日、ドドメの話をblogに書いたら、今度は以前に計画停電のシフト表を作ってくれたいつもの社長さんにユスラゴというのを頂きました。知らない人間からすれば、見た目は先日のドドメよりもだいぶ見慣れた感じのあるキャッチーなモノですが、ユスラゴも上州弁かな。・・・調べてみるとこれは正式名ユスラウメというサクラ属の落葉低木の果実。甘さは抑え目ですが、ほぼサクランボですね。しかし、僕ら世代ですら既にスーパーに毒されて、野生の果実を知らないんだなあ。勉強になります。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-15 15:12
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
何だか今日はお腹が減ったので、普段はハムカツバーガー(230円)で済ます昼飯をグレードアップさせて、わが家のキノコカレー(850円)にしてみました。
おー。何か美味しそうです。元々はテイクアウトがメインのお店ですが、お皿に盛り付けるといつもと違った感じで、より美味しそうに見えますね。あ、勿論美味しそうなだけでなく実際美味しいんですけど。でもちょっと盛り付けに期待をしていなかったので、気分的に上がりました。キノコカレー、オススメです。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-14 14:30
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
さて、先日制作助手をした美術作家・白川昌生さんの作品「駅家(うまや)の木馬」ですが、実は前橋美術館のイベントに関係しております。で、次の制作の為に、前橋美術館管轄の旧ウォーク館へ移動させることになりました。既に着彩まで終わっている作品を分解して軽トラ2台とワゴン車一台に載せ、旧ウォーク館まで運び込んでまた組み立て、無事に移動が終了しました。そして白川さんは次の作業に移ります。さて、この木馬がどんな風にイベントと関わっていくのか。引き続きご期待くださいませ。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-13 13:50
| Art scene
|
|
|
 |
 |
|
昨晩は千代田町三丁目青年会の七夕制作でした。去年は見事、エフエム群馬賞とその賞金を頂きまして味を占めたというか、町内行事として色んなことをやりながら、地域の結束を強めようということです。別の会議で途中参加の僕は、外でペンキを塗っていたイッセイ、ココロ組に捕まり、そのままペンキ班になりました。イベント準備なんかだと子供をつい邪魔扱いしてしまうのですが、大人と一緒に仕事するというのは子供にとって、凄くモチベーションが上がることなんですね。夜遅くまで頑張りました。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-12 10:30
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
今日は朝から弁天村の前で軽トラに何か付けてたので、なんだろうなーと思っていたら、先の福島第一原発の一連の事故を受けて、有志が集まって前橋の街中をデモ行進する「原発なくてもイイジャナイカ大行進」というのがあったようです。デモの少ない日本で、僕が1000人規模のデモ行進を目撃するのはコレが初めてかもしれませんね。まー、明日から脱原発という訳には行きませんが、こういった活動で政治を少しずつ変えていくのは大切かも知れませんね。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-11 15:30
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
以前、ケセランパサランをくれたヒゲクマさんからまた頂き物です。ドドメ。あまり馴染みがなかったのですが生ものだし、と洗ってすぐに子供と食べました。後で調べてみれば桑の実のことを群馬辺りの方言ではドドメというらしいですね。なるほど、流石は県都前橋糸の町、桑の実か。僕の実家辺りには桑の木がなかったと思うから馴染みがないけど、僕も子供の頃には学校帰りにヘビイチゴを採って食べたなあ。採取地が駄菓子屋から15mくらいの場所だったから、学校帰り限定の食べ物だったけど。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-05 23:30
| Dairy report
|
|
|
 |
 |
|
結局今月も告知をしなかった弁天ワッセ。6月は5月のゴールデンウィークと7月の七夕まつりに挟まれたワッセで例年あまり企画ものがないのでご了承ください。でも勿論いつもの店はちゃんと出ますし、恒例のウクレレ七福神も来てましたよ。そして何もなかった割には梅雨の晴れ間でお日柄も良く、暖かくなったからか思ったよりも人出があって、何となく賑やかでした。シアン・プレシュが完全移転して店のシャッターが開いてたのも雰囲気を賑やかにしたかも知れませんね。
しかしながら、平日は平日。学校や幼稚園で子供は来ないので、ウチとしてはワッセ特需はありません。月刊つきみそう編集の加藤さんも、つきみそうの表紙を飾る子供さんの写真が撮れなくて困っている様子です。でもそこへ折り良くサキママ(?)さんが登場。交渉というか上手くあやしてサキちゃんの写真を撮ります。さすがはプロ。最初はカメラのフラッシュを嫌がってたサキちゃんが、すぐにカメラを面白がり始めました。そんなこんなでどうにか今月もつきみそうの表紙を飾る子供の写真が撮れたようですね。
|
|
#
by waga-sian
| 2011-06-03 15:30
| Event report
|
|
|
 |
|
|