人気ブログランキング | 話題のタグを見る
我妻JCT
我妻JCT 管理人ブログ 我妻JCT 弁天通ブログ 我妻JCT 駄菓子通ブログ
我妻JCT. 管理人 ブログトップ
2011年 02月 03日
大蓮寺 チョコ撒き_c0200090_1731495.jpg 今年の2月ワッセは、食い倒れツアーレポートになってしまったので、チョコ撒きを別で立てました。今年は住職が浄土宗大本山 増上寺の節分追儺式に出席するため、副住職のしゅんこうさんが撒くことになりました。正装したしゅんこうさんが記者さんに写真撮影されてるので、記者さんの隣りでパシャリ。偶然通りかかったニャムコムさんに「萌え~」と言われていました。確かに萌黄色の装束ですから、あながち間違ってはいませんよね。弁天通りの「萌えキャラ しゅんこうさん」の誕生です。

大蓮寺 チョコ撒き_c0200090_17402822.jpg さて、お披露目も終わって、12時半からいよいよチョコ撒き本番となります。撒く前のチョコに、弁天堂にてしゅんこうさんがご祈願。読経の声が聞こえる中、少しずつお客さんが集まってきます。程好く集まってきたら、折り良くご祈願も終了し、大蓮寺の本堂2階に商店主や檀家さんが上がって皆でチョコ撒きスタンバイです。しゅんこうさんの挨拶を皮切りに、撒かれるチョコ。今年はマメゼンさんの計らいで、当たり券を拾うと福島さん作のウサギ絵入和凧が貰えたようです。福は内、福は内。
# by waga-sian | 2011-02-03 23:30 | Event report
2011年 02月 03日
 今月の弁天ワッセは先月に比べればやることがなくて暇だったので、弁天ワッセ食い倒れツアーを行いました。是非是非今後のワッセの楽しみ方に役立てていただければと思います。

弁天ワッセ 2011年2月_c0200090_15121662.jpg まず最初にご紹介するのは弁天通り中ほどの大蓮寺向かいで売っている福島さんのおでん(100円)。お碗にたっぷり盛られて100円という破格な値段は弁天ワッセならでは。具も玉子、大根、糸こん、昆布、はんぺん等、おでんとしてはお馴染みの取り揃え。今やこれがお目当てで弁天ワッセを覗きに来る人もいるくらいで、10時頃から始めるワッセなのに、12時前には鍋二つ分のおでんが綺麗サッパリ売切れてしまいます。特に寒い季節にハフハフ言いながら食べる熱いおでんは最高ですよ。

弁天ワッセ 2011年2月_c0200090_1530222.jpg お次にご紹介するのはそのもう少し北側、弁天村のミニコンサート会場すぐ脇の弁天カフェのホットドッグ(120円)とコーヒー(50円)。元々、有志を募って手作りアクセサリー等を売っていた弁天通りの弁天工房さんのグループが始めたカフェで、ホットドッグはパンの半分がソーセージ、もう半分が玉子サラダとなっていて一つで二度美味しく、しかもトースターでその場で焼いてくれます。コーヒーも、インスタントではありますが、生クリームを入れてくれて50円でお得感満点です。小腹が空いたら是非。

弁天ワッセ 2011年2月_c0200090_15365687.jpg ここまではどちらかと言えば軽食系でしたので、次に紹介するのはガッツリと、茂ち屋のソースチキンカツ丼(350円)。弁天通りのすぐ北にある住吉町の、店の厨房から移動販売車で運ばれてくるお弁当やお惣菜は、どれも安くて味も確か。その中でもこのソースチキンカツ丼は勿論一番人気で、こちらも12時前にはほぼ売切れてしまいます。シンプルながらも仕出し屋さんの技が光り、ボリュームはあるのに割とサッパリしていて、ワッセで昼ご飯を食べるなら一押しのお弁当ですよ。

弁天ワッセ 2011年2月_c0200090_17121187.jpg ・・・と、ここまで食べてお腹一杯。一度のワッセでは食べきれないと思いきや、久しぶりに遊びに来てくれた赤城温泉 御宿 総本家の東宮さんから monsoon donuts のドーナツを貰いました。monsoon donuts さんもたまにワッセに出店してくださいます。
 その他にも、しゅんこうさんが買ったカフェ和坂(なごみざか)の玉子太巻き(500円)等、魅力的な食べ物が沢山あります。手作りの工芸品や産直野菜の販売、ミニコンサート等いろいろな楽しさ溢れる弁天ワッセをこれからもよろしくお願いいたします。
# by waga-sian | 2011-02-03 23:00 | Event report
2011年 02月 01日
わがじゃん豚カレー_c0200090_21142876.jpg 普段は印度カレーを作るときは具が鶏肉、汁気はトマトが定番なのですが、何となくスーパーで豚肉を安く手に入れたので具が豚肉、ピーマン、ニンジン、汁気を牛乳にして作ってみました。気持ち香辛料の分量や種類も変えて。作ってるときは牛乳入れ過ぎたかと思ったんだけど、これがまろやかで、でもカレーの風味や素材の味も引き出てて美味しかった。何となく直感で素材決めから料理までやってのけたのにかなりのヒット作。見てくれはピーマンの緑と牛乳の白でパッとしないけど味は抜群でした。
# by waga-sian | 2011-02-01 21:30 | Dairy report
2011年 02月 01日
小江戸 川越_c0200090_17314723.jpg たまたま知人の紹介で観光アンケートをとる仕事を頂きまして、お向かい Ya-man's さんと埼玉県は大宮駅まで行ってきました。で、案外早めに仕事が終わって解散になったので、折角ならと帰り道がてらに小江戸 川越の街並みを眺めに行きました。話に聞いていただけで大した予備知識もなかったのですが、着いてみれば、どうも修学旅行生みたいのがワラワラいます。・・・なんだここは。菓子屋横丁と呼ばれる通りは中学生で埋め尽くされています。ここは商店街?、それとも観光地?

小江戸 川越_c0200090_17482742.jpg 明らかに商店の周りには民家も混じってるけど、道の舗装や景観の保持が完璧。寺社仏閣や自然をベースにした観光街は良くありますが、川越は街並み自体が観光要素となってます。前橋にもある熊野神社も、こっちは何か凄いんです。運試し輪投げとか宝池とか神社がテーマパーク化してる感じです。外れにある玩具店のオヤジさんは「観光地としては成功してるけど子供は案外いないから、玩具屋なんかはパッとしない」なんて言ってたけど、繁華街と生活街の両立か・・・。難しい問題です。羨ましいけどね。
# by waga-sian | 2011-02-01 18:30 | Travel report
2011年 01月 25日
水戸 梅を活かした観光振興の研修_c0200090_16341041.jpg 先週も白川さんと行ってきた水戸に、また行きました。今度は群馬県安中市の梅を活かした観光振興のための研修ということで。何で僕が安中かといえば、webサイトの仕事などの絡みです。
 まずは梅林繋がりで偕楽園・常盤神社あたりを観光しながら地元の梅料理やら梅菓子を堪能し、その後、水戸商工会議所の方に水戸の梅ブランド化の現状や問題点などをざっくばらんに聞きました。水戸の食べ物と言えば梅より納豆だし、観る梅と食べる梅ではちょっと違うみたいです。

水戸 梅を活かした観光振興の研修_c0200090_16493472.jpg そして夜は、あの水戸黄門・徳川光圀が食べたという料理を文献から再現した黄門料理を食べました。どれも趣向を凝らした一品ばかり。素材も特に海のものは格別で楽しめましたが、やはり最後はこれ。アンコウ鍋です。以前にも水戸のアンコウ鍋を食べましたが、前回が豪快な鍋だったのに対して今回は繊細な調理法。甲乙付けがたいけど、結論としては水戸のアンコウ鍋は最高ということで。水戸黄門、水戸納豆、アンコウ・・・。梅はまだまだですが、他とのコラボで盛り上げていけると思いました。
# by waga-sian | 2011-01-25 21:30 | Travel report



by waga-sian

ブログパーツ
カテゴリ
Dairy report
Event report
Travel report
Art scene
Other
最新の記事
こども大百科
at 2011-11-14 13:30
全国アマチュアちんどん競演会
at 2011-11-06 20:00
弁天ワッセ 2011年11月
at 2011-11-03 18:30
前橋酉の市まつり
at 2011-11-02 22:00
ハロウィンパーティ
at 2011-10-29 17:30
以前の記事
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
その他のジャンル
記事ランキング
Shunkou BLOG
Gouache BLOG
Ya-man's BLOG
Benten shugei BLOG
Colorful BLOG
Nakayabu BLOG
Yagi cafe BLOG
Benten marche
Basho gunma
Ya-man's
Rose Rose
Nyamcom
Yagi cafe
Cinema maebashi
Asakusa street club

ブログランキング・にほんブログ村へ
blog ranking


Copyright(c)2010 Wagatsuma JCT All Right Reserved.